ボツリヌス(ボトックス)療法

森山メモリアル病院では上肢・下肢の痙縮にボツリヌス(ボトックス)療法を積極的に行っています

ボツリヌス(ボトックス)療法について

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌(食中毒の原因菌)が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。
ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があります。そのためボツリヌストキシンを注射すると、筋肉の緊張をやわらげることができるのです。
ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。
この治療法は世界80ヵ国以上で認められ、広く使用されています。日本では、手足(上肢・下肢)の痙縮、眼瞼(がんけん)けいれん(瞼が下がってきてしまう病気)、片側顔面けいれん(顔の筋肉が収縮する病気)、痙性斜頸(首が斜めに曲がってしまう病気)、小児脳性まひ患者の下肢痙縮に伴う尖足(つま先が伸び、かかとが床につかない状態)に対して認可され、これまでに10万人以上の人がこの治療法を受けています。

 

森山メモリアル病院リハビリテーション科では、上肢・下肢の痙縮治療にボツリヌス(ボトックス)療法を実施しています。

痙縮(手足の筋肉のつっぱり)とは

脳卒中でよくみられる運動(機能)障害の一つに痙縮という症状があります。痙縮とは筋肉が緊張しすぎて、手足が動きにくかったり、勝手に動いてしまう状態のことです。

痙縮では、手指が握ったままとなり開こうとしても開きにくい、肘が曲がる、足先が足の裏側のほうに曲がってしまうなどの症状がみられます。
痙縮による姿勢異常が長く続くと、筋肉が固まって関節の運動が制限され(これを拘縮(こうしゅく)といいます)、日常生活に支障が生じてしまいます。また、痙縮がリハビリテーションの障害となることもあるので、痙縮に対する治療が必要となります。

 

 

当院では、痙縮の治療にボツリヌス(ボトックス)を用いて治療を行っています。

 

ボツリヌス(ボトックス)療法の効果

つっぱったり、こわばっている筋肉に直接お薬を注射します。注射した筋肉のつっぱりやこわばりをやわらげることにより、痙縮による痛みを緩和する効果などが期待できます。治療後2、3日で効果が現れ、通常3〜4か月持続します。

 

ボトックスを使用するとこのような効果が期待できます


 

※効果には個人差があります。

 

ボツリヌス療法の流れ

ボツリヌス療法の効果は、注射後2〜3日目から徐々にあらわれ、通常3〜4ヵ月間持続し、その後、効果が徐々に消え、治療を続ける場合には、年に数回、注射を受けることになります。ただし、効果の持続期間には個人差があるので、医師と症状を相談しながら、治療計画を立てていきます。

 

ボツリヌス(ボトックス)療法を希望される方は

当院リハビリテーション科の医師、森泉茂宏副院長が担当します。
リハビリテーション科の外来診療は

 

月曜日:午後1時30分〜 5時15分
金曜日:午前9時00分〜12時30分

 

予約制となっておりますので事前に下記までご相談の上、ご来院ください。
電話番号 : 0166-55-2000(担当:森泉)


もっと詳しく知りたい方は

痙縮、ボツリヌス療法について、さらに詳しく知りたい方は、こちらのページを参照してください